日本刀のお手入れ方法

 刀の手入れときくと、とても難しい印象を持たれるかたが多いのですが、簡単にいえば古い油をきれいに取って、新しい油を塗り直すということです。これによって刀が錆びるのを防ぐことができます。


必要なもの : 刀油、打粉、目釘抜き、

柔らかい布または拭い紙(拭う布2枚と塗る布1枚)


刀の手入れ 順序

1.まずは刀を横に寝かせたまま、目釘抜きで目釘を抜きます。


2.刃を上にして持ち、鞘を静かに払い、刀を斜めに立てて持ちます。


3.刀を持った左手首を右手のこぶしでトントン叩きます。

 (強く叩くと短い刀の場合、勢いがついて飛び出してしまうこともあるので注意)


4.ゆるんで抜け出てきた茎を右手で持ち、左手で柄、続いてハバキを外します。

 (拵えに入っている場合は、切羽や鐔を外してからハバキを外します)


5.現在塗ってある古い油を、布(または拭い紙)できれいにぬぐい取ります。

 (こびりついている場合は無水エタノールなどでぬぐうと落ちやすいです)


6.表裏、峰のほうにも丹念に打粉をかけ、別の布でぬぐい取ります。

 (古い油を取る布と打粉をぬぐう布は、別のものを使うほうが良いでしょう)


7.ネルのような柔らかい布(または油塗紙)に油をつけて、まんべんなく塗ります。

 (この時に油を多くつけすぎないようにします。茎にはほとんど塗りません)


8.ハバキ(鐔や切羽)をつけ、柄に入れて目釘を打ちます。そして鞘に納めます。


刀の手入れ 「これだけは」注意事項

1 必ず刃を上にして抜き差しする

~刃を下にすると、鞘を削ってしまうほか、誤って抜けた時にケガをします。

 実際に手の平を切ったり、膝を突いたりした人を知っています。抜き差しする時は、必ず刃を上にしましょう。


2 周囲の人に刃を向けない

~周囲に見学者が要る場合、事故を防ぐため誰もいないほうに刃を向けます。

 人に刀を渡す場合も、刃を自分のほうに向けて渡します。


3 油をつけすぎない

~刀を斜めにすると、ツーと流れるほど塗るのは多すぎます。

 ここまで塗られている刀はだいたい白鞘にも油が染みて変色しています。

 鞘の中で固まって刀と鞘が密着してしまう原因となり、錆びを防ぐ目的は果たせません。


4 打粉をかけすぎない

~あまり打粉をかける回数が多いと、かえって刀身に傷をつけることにもなります。稽古用の刀などは、その都度無水エタノールなどを使う方が良いでしょう。